「JR185系のこと」 [日常]

【写真は JR185系 急行 伊豆 根府川橋上 神奈川県】


185系11.png




185系が登場した当時は国鉄が財政難だったこともあり、営業上の理由で、それまでの急行を特急として増収を図るという考えが前提だった。しかし、東海道本線特急「こだま」から始まった既存の特急車両と大きく異なるのは、特急列車に加え普通列車の運用も考慮されていたことであり、普通列車での運用に対応できる社内設備を備えていたことが185系の最大の特徴になっている。


1981年(昭和56年)から翌年にかけて全227両が製造され、伊豆方面向けを「0」番台、上信越向けの200番台があり、当社は急行形に代わって運用についた。後に「0」番台は主に特急「踊り子」で、200番台は東北・上越新幹線が大宮以北で開業した際には、「新幹線リレー号」などで運用され、「新幹線リレー号」の役目を終えた後は「新特急」として「新特急草津」として運用された。


また、「0」番台・「200番台」共、特急列車に加えて「湘南ライナー」をはじめとした、通勤時間帯に着席を保証した「ライナー列車」でも使用された。その後は、普通列車や団体臨時列車に運用され,2013年(平成25)から廃車も始まった。






共通テーマ:日記・雑感
「上陸と通過」「携帯電話料金」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。