「特急 おおとり」は名古屋発東京行 [日常]

【画像は 特急「おおとり」名古屋~東京間 右 と 特急「とき」上野 ~新潟間 左】



特急「おお「おおとり」と特急「とき.png



名古屋発東京行東海道新幹線に乗ると東京に一番早く着く列車は「のぞみ92号 6:41発~8:16着」(臨時列車は除く)がありますが、時は今から57年前のこと、昭和36年10月・・・。


東海道線は電車特急が大増発された時を振り返ると、列車線が何もひいていない1時間目のダイヤグラムに、新しい構想で一からダイヤを引いていく〈白紙ダイヤ大改正〉がおこなわれた。


このサン・ロク・トウ(昭和36年10月)白紙改正は、急行倍増、特急3倍増が売りだった。


東京発着の特急列車では、

・「富士」2往復(東京~神戸)(東京~宇野)

・「みずほ」(東京~熊本)

・「はと」(東京~大阪)

・「おおとり」(東京~名古屋)   の各1往復を設定。


「富士」は昭和4年9月に最初に命名された1.2等特急(東京~下関)の列車名だったが、来るべき豪華列車の新設まで温存されていたものが、この改正で復活を果たすことになった。「はと」は前年5月末まで客車特急に使用されていた愛称が復活した。


そして画像の「おおとり」は東京~名古屋間の特急列車(上り7:45名古屋発~東京着12:00 下り東京発18時~名古屋着22時15分)として登場した。時間的には4時間ほどかかり、冒頭の「のぞみ92号」は新幹線の威力を見せつけていますが、当時しては名古屋では欠かすことのできない特急列車だった。


「おおとり」登場の頃は、名古屋発東海道本線の特急ゴールデンタイムは下りが11~13時台と17時~19時台。一方上りは9時~11時台と15時~17時台。名古屋のビジネスマンが東京へ日帰り出張するなら、大阪発特急「第1こだま」が名古屋発9時14分~東京着13時30分で、朝は利用しやすい時間帯だった。帰路は大阪行き16時30分発「第2つばめ」だった。東京滞在可能時間は3時間だったが、上り列車下り列車とも東京~名古屋間の指定券の割り付けは少なく、指定券を手に入れるのはなかなか難しかった。


そんな背景の中で、新設の名古屋始発「おおとり」なら、上りは大阪発特急「第1こだま」より早く東京に到着し、下りは大阪行き最終特急の後に東京駅を発車する。そのため東京で6時間の滞在時間がとれ、名古屋のビジネスマンにはとても便利が列車だった。


名古屋発の特急はこの1本しかなかったのですが、現在よくある短距離特急のはしりでもあった。


「特急 おおとり」は東海道新幹線が開業する前日1964年9月30日をもって東海道本線での役目は終えた。翌日、間を置かず「特急 おおとり」は北海道に渡り、函館~網走間の北の大地を27年間活躍し昭和63年3月、役目を終えた。


今後の動きとしては、リニアが開通する2027年(名古屋~東京間)に「おおとり」として、各駅停車リニアとして復活するといいですネ。



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。