「治山治水」 [日常]

【写真は 都会のジェラシックワールド】


都会のジェラシックワールド.jpg


西日本の各地を襲った「平成30年7月豪雨」は記録的な被害をもたらした。多くの人はこれほどの被害が出るとは予想だにしなかった。その後も雨は降り続け被害は同夜から翌朝にかけて拡大の一途だった。しかし教訓として得たものは、気象庁の特別警報が出た時は、躊躇せず速やかに避難するに限るようだ。


大災害を目の当たりにして、改めて感じるのは河川や橋といったインフラの脆弱さ。かって、ある政権は「コンクリートから人へ」と叫んでいたが、これからは再び「人からコンクリートへ」は必要だ。


昔から「治山治水」という四字熟語がある。その意味は「治山」とは安全で安心して暮らせる国土づくりのために、山地の災害を防止し土砂の流出を制御すること。「治水」とは目的に応じた水利用を実現するために、水害を防止し、水の流れを制御すること。今回の災害を見るとまったく、この国は、「治山治水」すら満足ににできていない。国を治めるには、「治山治水」をキッチリやり通した政治家が本物の政治家と思えます。


こういう時こそ、政治家は腰を落ち着けて政策を考え、議論し、少しでも国民の生命と財産を守ってほしいものだ。赤坂自民亭で宴会を開いている暇はない。



「備えあれば」「こしょく」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。