「世代」 [日常]

【写真は 五条川の桜 岩倉】


岩倉五条川の.jpg


例年なら、桜前線がゆっくり北上するのですが、今年はハイスピードで東北地方まで到達する勢いです。桜の開花が早すぎ、お花見準備が追い付かなく準備完了した時は、葉桜を観賞するタイミングになってしまっているようです。


話題は変わりますが、新1年生の通学風景は、体に比べて大きなランドセルを背負っている。こんな光景を見ていると初々しく可愛いものですネ。


今年の新入学者数は約104万5千人。そしてこの子らの3歳以下は100万人を割り込む。一方今年2月1日時点の75歳以上(後期高齢者)1764万人で、65歳~74歳も同数にちかいとのことです。


さらには、2020年東京オリンピックの年に、全年齢の中で、一番多いのは71歳で約219万人です。またその年に71歳を中心に前後5歳(69~73歳)で約1027万人となります。そしてその多くの方がお元気です。


振り返って見ると国民年金制度が始まったのは昭和36年時点の平均寿命は男性65歳女性70歳でした。これはもう様々の人が提言されているように【高齢者】という定義を変える時期に来ていますネ。明治生まれの彫刻家・平櫛田中が「六十、七十、はなったれ小僧」と歌いましたが、平成の時代になって本当にそうなりつつあるようです。


今年の小学校新入生70歳になった時はどんな世になっているでしょうか。








共通テーマ:日記・雑感
「寒の戻り」「人間力」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。