「変なことわざ」 [日常]

【写真は ナスカ地上絵付近 2枚共】


ナスカ1.jpg


nasuka2.jpg

【写真は ナスカ地上絵 クモ」


クモ地上絵.jpg


【写真は ナスカ地上絵 サル】


サル ナスカ地上絵.jpg


【写真は ナスカ地上絵 ハチドリ】



ハチドリ ナスカ地上絵.jpg



ある夕刊紙に「日常生活には使えない!?面白ことわざ」という見出しがあり記してみました。


・「挨拶より円札」・・・明治時代になって生まれたことわざで「円札」とは1円札のこと。その意味は、「言葉でのお礼よりお金など実際に役たつ物の方がありがたい」。ひと昔前に流行した「同情するならカネくれ」というドラマの決めゼリフ。これとに似たようなのが「恩(おぼし)召しより米の飯」(お恩めし=好意・おもいやり)⇒人間の本音が詰まっている。


・「あんころ餅で尻を叩かれる」・・・あんころ餅で尻を叩かれる状況を「幸運」と考え、「予想外の幸運がやってくる」


・「蛙におんばこ」・・・蛙にオオバコの葉をかぶせると生き返るという迷信が由来で「薬がよく効くこと」


・「酒買って尻切られ」・・・酒を買ってもてなしたのに、酔っぱらった相手に尻を切られてしまったの意「好意でやってあげたのに、逆に損させられる」


・「海鼠(ナマコ)ののアブラゲを喰う」・・・ただでさえぬるぬるしているナマコなのに、油で揚げたらより口が滑るということから「口がよく回る」


・「蛞蝓(なめくじ)の江戸行」・・・「蛞蝓の京まいり」ともいい「物事がなかなか進まない」意。


なるほど納得したり、こじつけと思える。その意味や成り立ちが面白い。





共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。