「避難訓練」 [日常]

【写真は 色鮮やかな コムラムサキ】


コムラサキ2.png


昨日(24日)は学区にて防災訓練があった。この企画は毎年今頃挙行されるのですが、つい1週間前に、大阪にて震度6弱の地震ありいまだ後遺症に悩まされている中の、タイムリーな企画ででもあった。


そして今年から町内会長を拝命していて、町内の皆さんを避難所まで誘導する勤めも担っています。


避難所(小学校)には大勢の人(約220名)が集まって、会長の挨拶に次いで、それぞれの地区に分かれ避難訓練が始まる。


訓練の内容は


①水道が止まった時の、緊急災害用水道の扱い方


②自家発電機の扱い方


③消火器による実際の消火訓練


④胸骨圧迫による蘇生の仕方


⑤AEDの取扱い方


⑥三角布の扱い方       と中身の濃いレッスンでした。


私は ④の胸骨圧迫による蘇生の仕方と、⑤のAEDの取扱い方 等は初めての体験でした。さらには、三角布の扱い方は小学校家庭科?授業以来かと思い出した。


これらのレッスンを受けて少しは災害に強くなったのか?と錯覚するくらいの充実の1日でもあって、貴重な休日に出席された町内の皆さまご苦労様でした。


しかし我が家に帰ると、まだまだ家具の転倒防止対策は未施工。大地震が近い?と叫ばれ対策を急がなくては!。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。