「防災訓練」 [日常]

いつ起きるかわからない災害、この瞬間にも発生しそうな南海トラフ大地震。日頃から防災意識を高めるために、関東大地震が起きた9月1日をもって政府が1960年(昭和35)に制定したのが「防災の日」です。我が学区も防災訓練が昨日1日におこなわれました。
私は今年から町内会長を拝命しているので、学区の防災旗と安全帽子を携えて町内の人達を誘導して会場へ。
会場は多くのテントが張られ防災会場の雰囲気が伝わってくる。会長さんの挨拶から始まり各ブロックに分かれ消防隊員や防災の専門家の指導を受けた。
・指定避難所の運営方法
・ボランティア受付・依頼方法
・緊急時の水道の出し方
・簡易トイレの組み立て・使用方法
・避難所でのペットの躾
・お薬手帳を非難袋に
・身障者の避難方法
続いて家屋の下敷きになった人の救助訓練や、怪我の程度によって被災者を仕分けるトレアージと、淡々と進んでいき、中身の濃い訓練でした。
防災訓練をしてみて「避難所はどこ?」「水はどこから出す?」「トイレの使い方は?」と普段判っていない素朴な疑問がよく理解でき、この機に防災意識も高まってきました。
    新しいブログ「イワショーの徒然 2」のURLは下記の通りです。
 
   URL  https://iwasyo2.blog.so-net.ne.jp


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。